京都へ一人旅した2014年9月24日~26日の旅行記です。ちょっと前になりますが、今振り返っても充実した旅行ですのでこれから京都へ旅行に行かれる方の参考になれば幸いです♪
【上賀茂神社前~糺ノ森】
市バス・・・移動時間:約20分 片道:230円※
【糺ノ森~北大路堀川】
市バス・・・移動時間:約15分 片道:230円※
【北大路堀川~二条城前】
市バス・・・移動時間:約13分 片道: 230円※
【二条城前~京都駅】
市バス・・・移動時間:約15分 片道:230円※
※がついているものは「市バス・京都バス一日乗車券カード」を利用したものなので、乗車時には現金支払いはしていません。表示している料金は、このカードを使わずに現金で支払った場合の金額をご参考までに表示しました。
再び市バスに乗車して向かった先は「下鴨神社」です!「糺ノ森」で下車。・・・が、地図(当時はスマホを持っていないので紙の地図です。)を見ながら下鴨神社を目指したものの、なかなか辿り着けないこの方向音痴さ。
下鴨神社へ行くには「糺ノ森」で下車するのが一番早いかとガイドブックにも書かれていたものの、その鳥居すら見当たりません。歩いて歩いて同じ道を行ったり来たりしていたら・・・
下鴨神社と多くの観光雑誌で表記されていますが、正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言います。
こちらの神社は他の神社と違って御祭神が東西に鎮座されてて、西殿には「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」、東殿には「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」が祭られています。
「賀茂建角身命」は古代京都をひらかれた神様で、「玉依媛命」は上賀茂神社の神話にも登場した女性の神様です。上賀茂神社の神話については当ブログの「上賀茂神社参拝と名物神馬堂「やきもち」を食す!」で触れていますのでご参考にしてくださいね。
[post_ads]
「下鴨神社」「河合神社」の詳細は公式サイトへ!
「元離宮 二条城」の詳細については公式サイトへ!
京都一の縁結びパワースポット「出雲大神宮」は本当にスゴイ場所だった!! へ続く
【この記事の目的地までの移動時間・料金など】
(時間・料金などは旅行した当時のものになります)【上賀茂神社前~糺ノ森】
市バス・・・移動時間:約20分 片道:230円※
【糺ノ森~北大路堀川】
市バス・・・移動時間:約15分 片道:230円※
【北大路堀川~二条城前】
市バス・・・移動時間:約13分 片道: 230円※
【二条城前~京都駅】
市バス・・・移動時間:約15分 片道:230円※
※がついているものは「市バス・京都バス一日乗車券カード」を利用したものなので、乗車時には現金支払いはしていません。表示している料金は、このカードを使わずに現金で支払った場合の金額をご参考までに表示しました。
下鴨神社参拝!
早朝京都に到着後、神賀茂神社参拝を済ませ、神馬堂で「やきもち」を購入し、その素朴だけど美味しい餡子餅に満足♪再び市バスに乗車して向かった先は「下鴨神社」です!「糺ノ森」で下車。・・・が、地図(当時はスマホを持っていないので紙の地図です。)を見ながら下鴨神社を目指したものの、なかなか辿り着けないこの方向音痴さ。
下鴨神社へ行くには「糺ノ森」で下車するのが一番早いかとガイドブックにも書かれていたものの、その鳥居すら見当たりません。歩いて歩いて同じ道を行ったり来たりしていたら・・・
いつの間にやら参道を歩いておりました!
下鴨神社と多くの観光雑誌で表記されていますが、正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言います。
こちらの神社は他の神社と違って御祭神が東西に鎮座されてて、西殿には「賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)」、東殿には「玉依媛命(たまよりひめのみこと)」が祭られています。
「賀茂建角身命」は古代京都をひらかれた神様で、「玉依媛命」は上賀茂神社の神話にも登場した女性の神様です。上賀茂神社の神話については当ブログの「上賀茂神社参拝と名物神馬堂「やきもち」を食す!」で触れていますのでご参考にしてくださいね。
桜門
「楼門」が見えてきました!(一体、いつの間に参道入っていたんだろう??)
それにしても、見事な楼門ですね。「上賀茂神社」とは一味違った感じです。京都の旅行ガイドブックには必ずと言っていいほどこちらの楼門の写真が載っていますよね。
[post_ads]
本殿
参拝する本殿前が意外にも(?)「干支の社」と近い距離です。
京都を代表する神社の一つですね。白砂を敷き詰めたこちらの奥には東西に2つ本殿があります。先ほども少し触れましたが、西殿には賀茂建角身命、東殿には玉依媛命が祭られているそうです。
普段は二つの本殿をそれぞれ参拝できないので、こちらの正面の本殿にて同時に参拝という形なのでしょうね。
本殿参拝後に自分の「干支の社」でも参拝しました。
下鴨神社のおみくじは一般的なおみくじとちがうというのをご存知でしょうか?赤い紙にこと細かく丁寧に書かれてあって読むと前向きになれるおみくじなんですよ。
大炊殿(おおいどの)
本殿横にある「大炊殿(おおいどの)」へ。神様のお食事を作る場所だそうです。恐れ多い場所ですが、展示品など多数あって見応えのある場所でした。(写真はその一部ですよ)
水ごしらえ場
「大炊殿」の斜め向かいにある「水ごしらえ場」。神聖な場所ですね。末刀社(まとのやしろ)の神様がご降臨されるところとの伝承があり、今でもこの石で神事が行われているそうです。
小銭を置くのはいかがなものかと・・・。
下鴨神社といえば、「葵」ですよね。こちらには説明してくださるガイドさんがいらっしゃるので、色々貴重なお話を聞けました。人も少ない時間帯だったせいか、マンツーマンで聞けましたよ。ラッキー!
流暢な京都弁が心地いい(笑)本物の葵を見たのは初めてでした。
「御手洗社(みたらししゃ)」と「みたらしの池」
「御手洗社」は、罪や穢(けが)れを大海原に流す災厄祓除(ばつじょ)の女神とされる「瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)」を祀(まつ)る社です。井戸の上に建立されていることから「井上社」の呼び名もあり、この社の井戸水が社の前の御手洗池(みたらしいけ)の水源になっています。御手洗社(みたらししゃ) |
「みたらしの池」です。
みたらしの池は、京都三大祭りの一つ・葵祭の前儀で斎王代による禊(みそぎ)の儀や、土用の丑(うし)の日に足を浸して疫病や病封じを祈願する「足つけ神事」、立秋前夜の行事「矢取り神事」などの儀式が行われる場所になっています。
みたらし池の水は池とつながる御手洗川へと流れ、奈良の小川、瀬見の小川などと境内で名を変えて下り、鴨川に注ぎ流れていきます。
この日はちょっと池の水量が少ない感じではありましたが、のんびり過ごせる場所です。真夏だったら涼しくなりそうですね。
下鴨神社はどこもかしこも神聖な場所が多くてゆっくり参拝するとかなりの時間を要しますが、それだけの価値があると思います。
面白いと思ったのがおみくじ!大きいですよ。赤い紙に書かれてて大きいです。
相生社
「相生社」です。縁結びで有名な場所ですね(笑)下鴨神社参拝されたなら是非!
絵馬は独特の作法で奉納しました。書くところにやり方を書いたものがありますが、いざとなると緊張して頭が真っ白に(笑)
下鴨神社の境内見取り図。こうやって見ると見所満載の神社ですね。流石!!
河合神社
下鴨神社参道の第一鳥居方面へ歩いて行くと、右手に「河合神社」があります。こちらも是非参拝したい場所です。特に女性!!美容に関することや、縁結び、安産などにご利益があるそうです。
ただ、この日は巫女さんがおひとりだったようで、あっちこっちの対応に追われてすっごく忙しそうでした。御朱印を依頼するのも躊躇してしまうくらい、忙しく動いてました。
下鴨神社が人が多くて賑やかな雰囲気と比べてこちらはアットホームな雰囲気でついつい長居してしまいました。巫女さんが本当に忙しいのに面白い方で♪またお会いしたい巫女さんでしたよ♪♪
再び市バスに乗車するため、大通りを歩いていたら見つけました!
うん、ここから入る予定だったのよ(笑)帰りに見つけることができて良かったです。
「下鴨神社」「河合神社」の詳細は公式サイトへ!
さて、お次は京都へ来たら一度は訪れたいNo.1といわれる場所でもあり、日本の長い歴史の中で大きな出来事が起きた場所です。
それは何処でしょうか?
二条城へ!
はい!
「元離宮 二条城」です!
夕方近くでしたが、入場券売り場はかなり混んでました。修学旅行生で。
定番と言われようが、一度は行ってみたい場所だと思います。学生時代って、あまりこういう場所に興味はない方もなかにはいらっしゃるかもしれませんが、こういう修学旅行では必ずガイドさんが付くではありませんか。ガイドさんのお話、聞いた方が良いですよ!
東大手門
東大手門から入ります。写真では人が少ないですが、この写真を撮るために数分待ちました。はい、修学旅行生の列が延々と続いていたので。折角来たのだから出来る限り人影など少ない写真撮りたいじゃないですか♪♪
唐門
眩しいくらいに見事な「唐門」。もう、これだけで圧倒されちゃいます(汗)
二の丸御殿の車寄
教科書の幕末辺りで写真が載っていることも多いこの建物、「二の丸御殿」の「車寄」というところです。こちらで靴を脱いで中に入っていきます。
実は・・・上で書いた、ガイドさんのお話はちゃんと聞いた方がいいよ!っという件。私は個人で行ったので、ガイドさんは頼まなかったものの、修学旅行生の方々にはガイドさんがついて説明をされているんですが、ちゃっかり彼らの後ろに付いてガイドを聞きながら見て回りました。(聞き耳立てて)
大政奉還を行った大広間では、今私たちが見学する時に見ている大広間の天井や襖などはレプリカだそうです。(知ってましたか?)本物は別の場所に保管されているとのこと。私はてっきり本物(修復とかはされているとは思っていましたが)かと思っていたのでガイドさんのお話を聞き耳立てて聞いててまさに「へーー!」って驚きました。
庭(二の丸庭園、本丸庭園)も果てしなく広くて立派で迷子になりそうです(汗)お手入れが完璧に行き届いてて素晴らしい。日本庭園ってやっぱり素敵★
本丸御殿
こちらが「本丸御殿」。中には入れませんし、うっかりすると本丸御殿とは気づかずに通ってしまいそうです。旅館のような雰囲気・・・。
天守への階段。見晴らしの良い場所です。本丸御殿が小さく見えます。以前は5層の天守閣があったそうですが、雷火(ガイドさんの聞いてたのに年代は忘れました(汗)調べてください)で焼け落ちてしまったそうです。再建築はしなかったんですね。ちょっと意外です。
二条城は本当に本当に広い!見て回ると1時間以上はかかります!是非歩きやすい靴で!休憩所&お土産店もありますが、見て回って最後の方にあります。
「元離宮 二条城」の詳細については公式サイトへ!
再び市バスに乗車して朝出発した場所・京都駅へ到着。
流石京都、観光客が多いです。
市バスは乗り換えなどが分かりにくいと思われるかもしれませんが、
「分からない時には地元の人に聞こう!」
私も分からない時には何度も聞きました。とても親切に教えて下さいます。京都弁が心地いい~♪早口っぽくてゆっくり派の静岡県民には英語に並みのヒアリング力が必要でしたが本当に、親切でした!有難うございました~!!
夜の京都タワーも美しいですね。
さて、旅はいよいよ最終日へ。
京都一の縁結びパワースポット「出雲大神宮」は本当にスゴイ場所だった!! へ続く
コメント