独特の香りと鮮やかな紅色が美しい「みょうが」ですが、なかなか他の野菜のように使う頻度が多いとは言えないのではありませんか?
店頭で見かけるのも夏から秋とごく限られた時期なのでタイミングが合わないと旬の美味しいみょうがに出会う機会がありません。
とはいえ、このみょうがはひと口食べたら忘れられないほど美味しくなる野菜なので旬の時期には是非とも食卓に登場して欲しいと思います。
みょうが料理は冷奴の薬味やお味噌汁の具材などいろいろありますが、特におすすめなのは今回ご紹介する定番ともいえる「みょうがの甘酢漬け」です。
まずは漬け汁が日を追うごとに鮮やかな紅色に染まっていき、見ているだけでも楽しませてくれます。そしてやはり一番のポイントはさわやかな風味と甘酸っぱさ、そして程よい食感がクセになるところでしょうか。
みょうがが苦手な場合もありますが、でもまずは甘酢漬けを召し上がってみてください。「こんなに美味しかあったの⁉」
と驚くくらい美味しい仕上がりになっていますよ。
食欲が落ちやすい暑い季節にもさっぱりしている味付けなので取り入れていきたいですね。
記事内では、仕上がりをきれいな紅色に仕上げるコツもご紹介していますのでご参考にしてくださいね。
調理時間:約5分
【調味料】
酢:大さじ3
砂糖大さじ2
塩:小さじ1/2
塩:小さじ1/4
[post_ads]
\
みょうがを長く茹ですぎないように気をつけます。
食べごろは浸けた翌日以降です。保存期間は冷蔵保存で4日間程度を目安に食べきります。
レシピ動画をyoutubeのぎんもくCooking Channelにアップしています。
アントシアニンは、老化防止が期待できる抗酸化作用があることでも知られています。
ただ、みょうがを調理する際には気をつけなければならないのは茹でる時にあまり長く茹ですぎるとこの栄養成分や独特の香りも飛んでしまうので、コツにも書きましたが長くても40秒以内で引き上げます。
ちなみに、みょうがを選ぶ際には色つやがよく、身がしまったものが良品といえます。
みょうがについて、
「みょうがを食べると物忘れがひどくなる」
・・・という言い伝えを聞いたことはありませんか?実は、これはまったく科学的な根拠がないことなんです!逆にみょうがの香り成分「アルファピネン」には、頭をスッキリさせて集中力を高める作用があります。
また、血行を良くして身体を温め、食欲増進や消化を促すので、夏の暑さに疲れた身体にはうれしい成分です。
では、なぜ「物忘れがひどくなる」と言われるようになった理由が気になりますよね?
その逸話から「名荷」と同音の「茗荷」をかけて、茗荷(みょうが)を食べると物忘れがひどくなる、という話が広まったと言われています。この由来から分かるように、みょうがで物忘れがひどくなることはありません。
もちろん、みょうがに物忘れがひどくなる成分が含まれているということもないので安心してください。
店頭で見かけるのも夏から秋とごく限られた時期なのでタイミングが合わないと旬の美味しいみょうがに出会う機会がありません。
とはいえ、このみょうがはひと口食べたら忘れられないほど美味しくなる野菜なので旬の時期には是非とも食卓に登場して欲しいと思います。
みょうが料理は冷奴の薬味やお味噌汁の具材などいろいろありますが、特におすすめなのは今回ご紹介する定番ともいえる「みょうがの甘酢漬け」です。
まずは漬け汁が日を追うごとに鮮やかな紅色に染まっていき、見ているだけでも楽しませてくれます。そしてやはり一番のポイントはさわやかな風味と甘酸っぱさ、そして程よい食感がクセになるところでしょうか。
みょうがが苦手な場合もありますが、でもまずは甘酢漬けを召し上がってみてください。「こんなに美味しかあったの⁉」
と驚くくらい美味しい仕上がりになっていますよ。
食欲が落ちやすい暑い季節にもさっぱりしている味付けなので取り入れていきたいですね。
記事内では、仕上がりをきれいな紅色に仕上げるコツもご紹介していますのでご参考にしてくださいね。
記事後半ではYouTubeで公開してる動画も掲載していますので、是非参考にしてください。
シャキシャキ食感が美味しい!みょうがの甘酢漬け
調理時間:約5分
材料:2人分
みょうが:6本【調味料】
酢:大さじ3
砂糖大さじ2
塩:小さじ1/2
塩:小さじ1/4
[post_ads]
作り方
下準備
みょうがの茎で変色している根元を(約3mm程度)切り落とし、縦半分に切ります。
手順
1
塩を振り、軽く揉み込んだらそのまま20分程度おきます。
手順
2
待っている間に、ボウルに【調味料】を混ぜ合わせ、砂糖と塩が溶けて透明になるまでしっかり混ぜます。
酢:大さじ3
砂糖大さじ2
塩:小さじ1/2
砂糖大さじ2
塩:小さじ1/2
手順
3
鍋に湯を沸騰させ、みょうがを入れて40秒ゆでたらざるにあげ、ペーパータオルで余分な水分をしっかり拭き取ります。
/
ココに注目!\
みょうがを長く茹ですぎないように気をつけます。
手順
4
熱い状態のまま甘酢液に入れ、大きめに切ったラップを空気が入らないように覆い、あら熱が取れたら冷蔵庫に入れ、でひと晩冷やしたら完成です。
- [message]
- ##info-circle## コツ
- ・みょうがの根元の変色している部分は必ず切り落としてから使用します。
・茹でる時間は長くても40秒以内で!茹でるのであって、煮ないでください。風味と食感が落ちてしまいます!
・みょうがは茹でて熱い状態のまま浸け汁に入れます。
食べごろは浸けた翌日以降です。保存期間は冷蔵保存で4日間程度を目安に食べきります。
【youtube動画】
レシピ動画をyoutubeのぎんもくCooking Channelにアップしています。
仕上がりをきれいな紅色にするコツ
赤く仕上がるのは、みょうがの赤紫色の部分に特に多く含まれているアントシアニンという色素が酢によって酸性となり鮮やかになるためです。みょうがのこの赤紫色の「アントシアニン」と名前は聞いたことがあるという方も多いかと思いますが、そう!ブルーベリーなどにも含まれ目に良い成分として知られるあの「アントシアニン」です!アントシアニンは、老化防止が期待できる抗酸化作用があることでも知られています。
ただ、みょうがを調理する際には気をつけなければならないのは茹でる時にあまり長く茹ですぎるとこの栄養成分や独特の香りも飛んでしまうので、コツにも書きましたが長くても40秒以内で引き上げます。
ちなみに、みょうがを選ぶ際には色つやがよく、身がしまったものが良品といえます。
ちょっと知識!
みょうがについて、
「みょうがを食べると物忘れがひどくなる」
・・・という言い伝えを聞いたことはありませんか?実は、これはまったく科学的な根拠がないことなんです!逆にみょうがの香り成分「アルファピネン」には、頭をスッキリさせて集中力を高める作用があります。
また、血行を良くして身体を温め、食欲増進や消化を促すので、夏の暑さに疲れた身体にはうれしい成分です。
では、なぜ「物忘れがひどくなる」と言われるようになった理由が気になりますよね?
むかし、お釈迦様の弟子の中に、周利槃特(しゅりはんどく)という物忘れの名人がいました。周利槃特は悟りを開いた人物ですが、何故か自分の名前を覚えることができないため、名荷(みょうが)という名札を首にかけられました。
しかし、名荷を首にかけていたことさえ忘れてしまうという具合だったそうです。
参考:SECOM「美味食材」
その逸話から「名荷」と同音の「茗荷」をかけて、茗荷(みょうが)を食べると物忘れがひどくなる、という話が広まったと言われています。この由来から分かるように、みょうがで物忘れがひどくなることはありません。
もちろん、みょうがに物忘れがひどくなる成分が含まれているということもないので安心してください。
コメント