酢飯って、美味しいですよね。でも、納得のいく味を作るのはなかなか難しいものだと思います。私もこの味付けに辿りつくまで何度も何度も繰り返してきました。
そして完成したのが今回ご紹介の寿司酢です。
そして、寿司酢を作った後ご飯と混ぜ合わせますが、ただ混ぜるのではなく、少々手間がかかっても濡れ布巾をのせて休ませることが大事です。
このひと手間の有無で全然仕上がりが違うのでぜひ酢飯を休ませてあげてくださいね!
砂糖:大さじ3
塩:大さじ1/3
砂糖:大さじ1・1/2
塩:小さじ1/2
当ブログでは、寿司酢を使ったレシピをいくつかご紹介しています。
レシピでは三種の酢飯とありますが、酢飯自体の味つけは同じです。酢飯にした後にそれぞれ好みの食材を混ぜているので、三種類の酢飯が簡単にできます。
押し寿司いいところは作っていてとても楽しいというところです。是非お子さんがいらっしゃるという方でしたら、一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
レシピでは、巻き方から海苔巻きを切る時のポイントもまとめていますので、はじめての挑戦という方にも分かりやすくしています。
海苔巻きは色々な食材を巻くので、酢飯の味はかなり重要だと感じています。レシピ内で使用している酢飯は当ページの寿司酢の配合を使っています。
そして完成したのが今回ご紹介の寿司酢です。
そして、寿司酢を作った後ご飯と混ぜ合わせますが、ただ混ぜるのではなく、少々手間がかかっても濡れ布巾をのせて休ませることが大事です。
このひと手間の有無で全然仕上がりが違うのでぜひ酢飯を休ませてあげてくださいね!
寿司酢とすし飯(酢飯)の作り方
調理時間:約10分
材料:米2合分の場合
米酢:大さじ4(60ml)砂糖:大さじ3
塩:大さじ1/3
材料:米1合分の場合
米酢:大さじ2(30ml)砂糖:大さじ1・1/2
塩:小さじ1/2
作り方
手順
1
米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせておきます。この時点で、砂糖は完全に溶けきっていなくても大丈夫 です。
手順
2
炊きあがったご飯をすぐ酢飯台へ広げ、作っておいた手順1の寿司酢を回しかけてしゃもじでご飯を切るように混ぜ合わせます。この時、うちわなどで仰ぎながら作業をします。
手順
3
ご飯のダマがなくなったら平らに広げてうちわで扇ぎ、3分したらご飯をもう一度切るように返して粗熱をとります。
手順
4
濡れ布巾を酢飯の上にのせて(乾燥防止)20分程おいたら完成です。
- [message]
- ##info-circle## コツ
- ・ご飯を炊く時の水の分量は手順で省きましたが、通常の水目盛りより大さじ1~2少な目です。
・炊けた後、寿司酢と混ぜ合わせる時のご飯は、しゃもじで切るように混ぜ合わせます
・ご飯を混ぜ合わせた後、濡れ布巾を被せて20分程置くのもポイントです。
コメント
- 覚えてて損はないレシピです。手巻き寿司、稲荷寿司など酢飯を使う料理にどうぞ。
- レシピ通りに作ると少し酢が効いた仕上がりになります。
当ブログでは、寿司酢を使ったレシピをいくつかご紹介しています。
いなり寿司の作り方
しっかり味を染み込ませた油揚げと程よい甘さの酢飯が本当に美味しい稲荷寿司です。こちらで使用している酢飯の分量は少し甘めにしています。油揚げにしっかり醤油ベースの味付けがしてあるので、酢飯は甘めにしてとても食べやすくしてあります。七夕の押し寿司
押し寿司って難しく思っていませんか?意外に押し寿司って簡単に作れます!私は押し寿司の型を使っていますが、ご自宅にあるタッパーで代用できます。レシピでは三種の酢飯とありますが、酢飯自体の味つけは同じです。酢飯にした後にそれぞれ好みの食材を混ぜているので、三種類の酢飯が簡単にできます。
押し寿司いいところは作っていてとても楽しいというところです。是非お子さんがいらっしゃるという方でしたら、一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
銀木さんちの簡単!海苔巻き♪
海苔巻きもしくは恵方巻って好きな食材を巻いて作るということでついつい数を沢山作ってしまいがちではありませんか?(苦笑)私だけでしょうか?(汗)レシピでは、巻き方から海苔巻きを切る時のポイントもまとめていますので、はじめての挑戦という方にも分かりやすくしています。
海苔巻きは色々な食材を巻くので、酢飯の味はかなり重要だと感じています。レシピ内で使用している酢飯は当ページの寿司酢の配合を使っています。
コメント